2025年度 春季大会プログラム

2025年 比較家族史学会 第76回 春季研究大会のご案内

【日程】6月28日(土)・29日(日)
【会場】愛媛大学 愛媛大学城北キャンパス(伊予鉄電停日赤前)
地図:https://www.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/02/2023_a4johoku.pdf
メイン会場:南加会館(愛媛大学正門右)
会員控え室:共通講義棟B 1階 CR1-1(愛媛大学正門を入って左)
シンポジスト・役員控え室 共通講義棟B 1階 演習室1
【開催方法】対面
【参加費・申込み】参加費:会員2500円、非会員3000円、学部生・院生無料
申し込みはこちらのフォームよりお願いいたします。
      申し込み用フォーム:https://forms.gle/11TGSJR9J9te92hW7
申込締切:622日(日)※懇親会参加希望の方は、早めにお申し込み下さい。
【託児サービス】今大会では、託児サービスを提供いたします。
利用を希望される方は、5月末日までに下記のフォームよりお申し込みくださhttps://forms.gle/fF7dtdR9kRBfCc9H6
【懇親会】魚屋直営 個室海鮮居酒屋 千商 https://s573500.gorp.jp/
【会場校連絡先】takahashimotoyasu★gmail.com
(メールを送信する際には★を@に変えてください)

【プログラム】
628日(土) 総合進行 宇野文重(尚絅大学)
10:00~10:10 会長挨拶 三成美保(追手門学院大学)
10:10~10:13 大会運営についてのお知らせ 高橋基泰(愛媛大学)

10:15~11:30 自由報告 司会 平井晶子(神戸大学) 
10:15~10:40 報告1 田間泰子(大阪公立大学・客員研究員)
「産婆雑誌にみる生殖へのまなざしの変容」
10:40~11:05 報告2 趙浩衍(京都大学東南アジア地域研究研究所・連携研究員)
「ベトナム家譜における世代表示タイプについての再考」
11:05~11:30 報告3 磯部美里(国際ファッション専門職大学)・白井千晶(静岡大学)
「愛知県日間賀島の「娘遊び」からみる配偶者選択と社会構造:有松・鳴海絞や若者宿との関わりを中心に」
11:30~11:55 報告4 劉佳(お茶の水女子大学大学院・博士後期課程)
「中国で祖父母の教育水準が孫の性別と祖父母の幸福感との関係に及ぼす影響:60〜75 歳の祖父母を対象とした実証的研究」

12:00~12:40 総会

12:40~13:40 昼食休憩 

シンポジウム 「家族と暴力」 
13:40~13:45 シンポジウム趣旨説明 李璟媛(岡山大学)・税所真也(東京大学)

第1部 時代が可視化した暴力 司会 税所真也(東京大学)
13:45~14:10 上野加代子(徳島大学名誉教授)
    「児童虐待:時代が可視化した暴力」
14:10~14:35 李璟媛(岡山大学)
    「韓国における子どもの訓育と虐待:『当たり前』から『禁止』へ」
14:35:15:00 磯部香(高知大学)
    「現代中国社会における教育をめぐる虐待性:『愛情』と『期待』の狭間で」
15:00~15:25 山下亜紀子(九州大学)
    「発達障害児の暴力的言動と母親たちによるケア」

15:25~15:35 休憩

15:35~15:50 第1部 コメンテーター 土屋敦(関西大学)
15:50~16:00 質疑応答

17:00~    懇親会(会場:個室海鮮居酒屋千商)

629日(日) 総合進行 土屋敦(関西大学)
シンポジウム 「家族と暴力」

第2部 文化・慣習の名の下の暴力 司会 李璟媛(岡山大学)
09:30~09:55 近藤有希子(愛媛大学)
    「ルワンダのジェンダー変革を生きる女性たちと地域社会:その暴力的側面と葛藤」
09:55~10:20 佐々木祐(神戸大学)
    「メキシコにおける中米移民と『暴力』」
10:20~10:45 田中美彩都(東洋大学)
    「韓国朝鮮の父系継承と『暴力』:17〜20世紀の養子制度をめぐる史的考察」
10:45~11:10 村上一博(明治大学)
    「明治前期のDV離婚裁判」

11:10~11:20 休憩

11:20~11:35 第2部 コメンテーター 小池誠(桃山学院大学)
11:35~11:45 質疑応答
11:45~13:00 昼食休憩

第3部 暴力が生まれる空間、暴力を防ぐ空間 司会 李璟媛(岡山大学)
13:00~13:25 天田城介(中央大学)
    「自己暴力の理解社会学:『ごみ屋敷』で暮らす高齢者のライフストーリー」
13:25~13:50 税所真也(東京大学)
    「生活に関する事務的行為の社会化」
13:50:14:15 森明子(国立民族博物館名誉教授)
    「多様な家族を包摂する集合住宅のケア:ベルリンの事例」
14:15~14:40 祐成保志(東京大学)
    「空間を使いこなし、暴力を飼いならす」

14:40~14:50 休憩

14:50~15:05 第3部 コメンテーター 山田昌弘(中央大学)
15:05~15:15 質疑応答

15:15~15:30 休憩 

15:30~16:40 総合討論 
16:40~16:50 閉会挨拶 高橋基泰(愛媛大学)

【大会運営委員長・委員】 
高橋基泰(愛媛大学・運営委員長)、近藤有希子(愛媛大学)、税所真也(東京大学)、李璟媛(岡山大学)、土屋敦(関西大学)、宇野文重(尚絅大学)