2025年度秋季研究大会プログラム

2025年度秋季研究大会プログラム

【日程】2025111日(土)
【会場】 オンライン(大会運営:熊本大学)
【参加費】 無料
【申し込み方法】申し込みはこちらのフォームよりお願いいたします。
申し込み用フォーム: https://forms.gle/2ZPpGfhedQiPexpB6
申込締切: 20251026日(日)

【プログラム】

総合司会 梅澤 彩(熊本大学)
10001010  会長挨拶 三成美保(追手門学院大学)
10101015  大会運営についてのお知らせ 梅澤彩(熊本大学)
1015~12:10  自由報告  司会 磯部香(高知大学)
10151040  自由報告① 北野嵩大(東京大学大学院・博士後期課程)
        「伝統と近代をめぐる家族論の日韓比較:「近代家族」と「家族主義」の議論に着目して」
10:45~11:10  自由報告② 増田莉子(神戸大学大学院博士後期課程)
              張迎霞(神戸大学大大学院博士後期課程)
        「中国における「ケア」概念の整理:日本国内の文献検討を通して」
11:15~11:40  自由報告③ 鄭怡(京都大学大学院・博士後期課程)
        「妻の「陪読」経験と夫の応答:家族内性別役割の再編」
11:45~12:10  自由報告④ 連輝(神戸大学大学院・博士後期課程)
        「中国県域社会における若年女性の結婚をめぐる語り:浙江省温州市A県の調査をもとに」

12:101300  休憩

13001620 ミニシンポジウム「家族研究の実践を読む」
司会:中島満大(明治大学)
13001305  企画趣旨説明  中島満大(明治大学)
13051325  西谷正浩(福岡大学) 
        「史料から家族を読む:日本中世の民衆家族」
13301350  白石大輝(桐蔭横浜大学)
        「法律から家族を見る:「家族制度」と「家制度」について」
13551415  池岡義孝(早稲田大学)
        「社会調査から家族を読む」

14151425  休憩

14251445  平安名萌恵(大阪公立大学)
        「沖縄的共同体の「解体」と「再生産」をめぐる生活史:シスターフッド・トートーメー・公的支援」
14501510  橋本嘉代(共立女子大学)
        「メディアから家族を読む」
15101525  休憩
152515:40  コメンテーター 米村千代(千葉大学)
15401620  討論
16201630  閉会挨拶  野辺陽子(日本女子大学)
16401700  総会

※学会終了後、臨時総会を開催いたします。詳細は比較家族史学会のメーリングリストにてお知らせいたします。10月5日((日)までにメールが届かない場合には、担当の野辺会員
nobey★fc.jwu.ac.jpを@に替えて送信してください)までご連絡ください。

【大会運営委員会】
梅澤彩(熊本大学、大会運営委員長)、中島満大(明治大学)、草野舞(尚絅大学)、李璟媛(岡山大学)、土屋敦(関西大学)、宇野文重(尚絅大学)