2017年 第61回研究大会のお知らせ

2017年 比較家族史学会第61回春季研究大会のご案内

【日程】2017年6月17日(土)・18日(日)

【会場】早稲田大学早稲田キャンパス
(〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1)
6月17日:15号館203教室、6月18日:14号館201教室

【参加費・申込み】
1,000円、学生無料(学生証提示必要)、事前申込不要
【懇親会】会場:Pizzeria高田牧舎(早大南門前)、事前申込必要
会費:5,000円、大学院生3,000円(学生証提示必要)

【プログラム】

6月17日(土)
9:10~9:20   会長挨拶  森謙二(茨城キリスト教大学)
9:20~10:40  自由報告
司会:堀田幸義(宮城教育大学)
9:20 本多 真隆(早稲田大学)
「『家』と『家庭』の混交の諸類型
――1920年代の『家族制度』論を中心に」
10:00 森本 一彦(高野山大学)
「半檀家の類型化における問題点
――美濃国安八郡笠木村の事例を中心に」

10:40~10:50 休憩
10:50~11:50 総会
11:50~12:50 お昼休み

12:50~15:30 シンポジウム「子どもと教育 第1部」
司会:小山 静子(京都大学)
12:50 趣旨説明 小山 静子(京都大学)
13:00 柴田 賢一(尚絅大学短期大学部)
「Government, Education, Instruction―
――16-17世紀イングランドの家政論における“教育”」
13:30 野々村 淑子(九州大学)
「18世紀ロンドンの貧困児救済と家族
――無料診療所の設立と医療実践をめぐって」
14:00 山本 敏子(駒澤大学)
「「水上生活者」の家族と子どもの教育
――1910-30年代の東京の河川・運河を舞台に」
14:30 吉長 真子(福山市立大学)
「1930-40年代の日本における産育文化の変容
――妊産婦・乳幼児保護事業推進の論理を中心に」

15:50~18:20 シンポジウム「子どもと教育 第2部」
司会:小山 静子(京都大学)
15:50 広井 多鶴子(実践女子大学)
「近代の親子関係規範の成立と親子問題」
16:20 服部 美奈(名古屋大学)
「20世紀前半の蘭領東インド・イスラーム社会に
おける「近代家族」と子ども観
――雑誌『アイシャの声(Soeara Aisjijah)』
(1926-1941)に焦点をあてて」
16:50 河合 務(鳥取大学)
「フランス出産奨励運動の子ども観と家族
――20世紀前半における「多産化への教育」」
17:20 小玉 亮子(お茶の水女子大学)
「20世紀初頭のドイツにおける母の日と教育」
17:50 質疑応答

18:30~20:30 懇親会

6月18日(日)
9:30~12:10 シンポジウム「子どもと教育 第3部」
司会:小玉亮子(お茶の水女子大学)
9:30 海妻 径子(岩手大学)
「植民地(主義)的男性性と父子関係」
10:00 李 璟媛(岡山大学)
「1960年代以降の韓国における
子どもの教育と家族政策」

10:30 休憩

10:40 小山 静子(京都大学)
「「作るもの」「育てるもの」としての「よい」子ども
――「健全育成」と母子保健法」
11:10 土屋 敦(徳島大学)
「施設の子どもたちの戦後史――1970‐80年代初頭の
日本社会に焦点を当てて」
11:40 質疑応答

12:10~13:30 お昼休み

13:30~15:50 シンポジウム「子どもと教育 全体討論」
司会:山田 昌弘(中央大学)

15:50~16:00 閉会の挨拶

 

10 Trackbacks / Pingbacks

  1. Ufaslot เว็บตรง ศูนย์รวมเกมสล็อตเล่นง่ายโบนัสแตกไว - LSM99BET
  2. Investor Relations หรือ นักลงทุนสัมพันธ์
  3. rich89bet
  4. มีบุตรยาก
  5. league88
  6. รับผลิตเหรียญรางวัล
  7. graphics card for gaming hyderabad
  8. ร้านขายแว่นตา
  9. prozac vs zoloft
  10. great drugstore denver

コメントは受け付けておりません。