2017年比較家族史学会第62回秋季研究大会のご案内

【日 時】2017年11月18日(土)
【会 場】神戸市外国語大学 第二学舎 506教室
(神戸市西区学園東町9丁目1)
【参加費・申込み】1000円・事前申込不要
【昼食】各自ご持参ください。キャンパス周辺には、飲食店はほとんどありません。
【プログラム】
10:50~11:00 会長挨拶 落合 恵美子(京都大学)
11:00~11:40 自由報告
         樋上 惠美子 「明治末・大正期大阪の労働者家族の母体・母胎の状況」
11:40~13:00 休憩
13:00~16:30 ミニ・シンポジウム「高齢者介護が結ぶ日本と東南アジア諸国」
13:00~13:10  小池 誠(桃山学院大学)趣旨説明
13:10~13:40  高畑 幸(静岡県立大学)
         「日本におけるフィリピン人介護者――結婚移民を中心に」
13:40~14:10 加藤 敦典(京都産業大学)
         「ベトナムからのケア労働者の『輸出』を支える女性たちの選択」
14:10~14:40 合地 幸子(東京外国語大学)
         「インドネシアの高齢者ケアを担う移住労働経験者」
14:40~15:10  小池 誠(桃山学院大学)
         「台湾の高齢者介護を支えるインドネシア人移住労働者」
15:10~15:20 休憩
15:20~15:30 青木 恵理子(龍谷大学)コメント①
15:30~15:40 大和 礼子 (関西大学)コメント②
15:40~16:40 総合討論
16:40~16:50 副会長挨拶

【ミニ・シンポジウムの趣旨】
日本の高齢化が急速に進む中で、介護分野における人材不足は深刻な問題となっている。これはもはや日本国内では解決できない問題であり、2008年度から経済連携協定(EPA)の枠組みでインドネシア、続いてフィリピンとベトナムから看護師・介護福祉士候補者の受入れが始まった。また、日本人男性と結婚したフィリピン女性が介護士として働くケースも増えている。さらに政府は人材不足緩和のため、昨年、技能実習制度に「介護職」を加えることを決めた。高齢者介護が外国人労働者に依存せざるを得ない状況は、日本に先行して台湾・香港など東アジア諸国ではすでに顕著になっている。
本シンポジウムでは、この問題を日本だけの高齢者福祉の問題として捉えるのではなく、介護労働者を送り出すそれぞれの国の高齢化と介護、つまり家族の問題として考えていきたい。インドネシア・フィリピン・ベトナムでフィールドワークを進めてきた研究者がそれぞれの研究地域における、高齢者とそのケアの問題と、介護労働者として国外に出て行く女性たちの問題を組み合わせて論じたい。

【大学へのアクセス】

詳しくは、大学HPをご覧ください。http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html

◆最寄駅:神戸市営地下鉄『学園都市』駅下車徒歩約5分

◆電車
JR「大阪」から「三ノ宮」まで新快速で約23分。
阪神電車「大阪難波」から「三宮」まで快速急行で約45分。
神戸市営地下鉄西神・山手線「新神戸」「三宮」から「学園都市」まで約25分。
(地下鉄の運行間隔は約10分です)

◆飛行機
ポートライナー「神戸空港」から「三宮」まで約18分。
神戸市営地下鉄西神・山手線「三宮」から「学園都市」まで約23分。
(地下鉄の運行間隔は約10分です)

◆キャンパスマップ(会場:第2学舎)

学園都市駅は改札口が一ヶ所で、ここを出た後、右手前方にお進みください。道に沿って進むと、交差点に面した角にハンバーガーショップがあります。キャンパスは、この交差点を渡ったところです。
キャンパスマップ右下には「正門」と銘打たれていますが、特にゲートがあるわけではなく、大学構内には休日も自由に入ることができます。入って正面に8階建の建物があり、ここが研究棟で、会場の第二学舎はこの研究棟右脇を進んで直ぐです。
学園都市駅から会場まで、迷わずに進めば、凡そ5分で到達します。

【託児サービス】大会運営委員会では斡旋しません。
【大会運営委員】高橋一彦(神戸外国語大学・委員長)、小池誠(桃山学院大学・シンポジウム担当)、牧田勲(摂南大学)、平井晶子(神戸大学)